こんにちは。
このブログを訪問してくださって、ありがとうございます。
シニアのあっこさんと申します。
今回は、私がゲットしたエポスゴールドカードについてお伝えします。
なんと、年会費無料で国内線のラウンジが無料で利用できたり、とお得感満載。
思っているより、簡単にゲットできます!
是非、シニアの方のみならず、皆さまにお勧めしたいクレジットカードです。
エポスゴールドカードのメリットをお伝えしたあと、ゲットできた道のりをお伝えします。
ご一読を~。
エポスゴールドカードとは?
私が一番魅力に感じたのは、まずは年会費が無料だということ。
そして、空港ラウンジが無料で利用できること。国内線がほとんどですが、ほとんどのラウンジでドリンクが無料で利用できます。
シニアになると空港で慌ただしく過ごすのは大変ですね。出発前にラウンジでゆっくり過ごすことはとても嬉しいです。
メリットを簡単にご紹介。
- 選択した3ショップのポイントが最大3倍
- マルイでの買い物(ネット含む)が200円につき2ポイント
- 家族も年会費無料でゴールドカードご招待
- 海外旅行傷害保険最高補償金額1000万円
- 空港ラウンジ利用無料
- 招待されると年会費永年無料
となります。
普通にエポスゴールドカードを申し込むと、年会費は5000円になります。
ここで、選択できる3ショップですが、モバイルsuicaも選択できます。そうするとモバイルsuica利用時にJREポイントも加算されますから、二重でポイントがいただけることになります。
(2023年9月現在、選択できる3ショップに、モバイルsuicaは無くなってしまいました。残念!)
あと二つのショップですが、公共料金にも利用できるので、ここに利用されている方も多いです。
エポスゴールドカードを年会費無料でゲットするには?
まずは、エポスカードを手に入れましょう。
エポスカードを手に入れたら、一年で50万円以上を利用しましょう。
エポスゴールドカードの永年年会費無料の招待が届きます。
ここで、注意していただきたいのは、少なくとも半年はエポスカードを保持しておく必要がありそうです。
エポスカードだけでもお勧めの理由
私は、以前からエポスカードを持っていました。
エポスカードは、「マルコとマルオの7日間」でカード利用で支払いをすると、10%オフになるのです。
私はそれが目的で、このカードを作りました。そのマルコとマルオの7日間で、ユニクロの創業祭が重なる時期があったので、マルイモディのユニクロまで、よく出かけて利用していました。
他の方も同じ考えのようで、とても混んでいた記憶があります。

エポスゴールドカードを年会費無料で手に入れた方法
さて、エポスカードを手に入れたら、一年で50万円利用するだけ、
という簡単な方法がわかりました。
私は主に楽天カードを利用していたので、エポスカードの利用はあまりありませんでした。
そこで、国民年金の追納での利用に使用しました。
国民年金の追納にエポスカードを利用
国民年金の追納については、こちらの記事を是非どうぞ。
60歳以上の人は国民年金の任意加入をお勧め(どれくらい増えるか私の場合を公開します)
毎月一定額を納めることもできましたが、お値段も少々安くなる一括支払いを選択。
さらに、クレジット支払いOKだったので、ここでエポスカードを使用しました。
もし、既に違うクレジットカード会社で支払い申し込みをしてしまっても、クレジットカード会社は、後で変更することもできます。
ここで40万円ほどの利用になりました。
ご自分のカードの利用限度額をチェックしておきましょう!
そうすると、あとの10万円の利用はモバイルsuicaで余裕で使用できました。
そうして、念願のエポスゴールドカードの招待メールがいただけました!

ここまでの順序をまとめ
- エポスカードを作る
- 一年で50万円利用する
- モバイルsuicaの登録、使用
- 国民年金の追納
- エポスゴールドカードの招待、申し込み
- モバイルsuicaのクレジットカードをゴールドカードに変更
ということになります。
ゴールドカードが届くと、ナンバーが変わりますので、モバイルsuicaその他のクレジット自動引き落としは、変更手続きをしてくださいね。
モバイルsuicaも一度手に入れると、公共交通機関はもちろん、いろいろなショッピングで利用できるので、あっという間にトータルで50万円達成可能です。
また、年間100万円利用すると、ポイントが10000ポイントつくことも嬉しいですね。
デメリットとしては、招待が来ないと無料にならない点ぐらいでしょうか。

コメント