こんにちは。このブログを訪問してくださって、ありがとうございます。
シニアのあっこさんと申します。
シニア向けのお役立ち情報を発信できたらと思っています。
今回の記事は、どきどきしながら一泊で横浜まで行ってきたことについてお伝えします。
横浜には何がある?と思いながら、初めて横浜でゆっくりしてきました。
素敵なところだとは思っていましたが、若者の街とあきらめていました。
が、意外とシニアでもゆっくり素敵な時間を過ごせました。
その素敵な無理をしない旅をご紹介。良かったら最後まで読んでみてください。
シニアが無理せず一人旅をするコツを私なりにお伝えできればと思います。
まずは、YOUTUBE「一人、横浜、中華街」で検索
どこに何があって、何がいいのかわからなかったので、事前にYOUTUBEでしらべました。
調べた内容は、横浜食べ歩き、中華街、横浜ホテルなどで検索。
せっかくですから、中華街で食べてみたいですよね。
後は、ホテル。たくさんのホテルがあるようでした。
高いホテルから、お手頃で安いホテルまで。
横浜は、たくさんのホテルがあって、迷いましたが、はるか昔の職場の先輩がクラシックホテルが
とても素敵だった、という話を聞いていたので、そのホテルを調べました。
クラシックホテルとは?
第二次世界大戦以前に建てられ、その建物を維持(改修、復元含む)、文化財や産業遺産などの認定を受けているなどの条件を満たした9ホテルで結成されたのが、「日本クラシックホテルの会」です。
日光金谷ホテル、富士屋ホテル、奈良ホテル、東京ステーションホテル、ホテルニューグランド、蒲郡クラシックホテル、雲仙観光ホテル、川奈ホテル、の9つのホテルです。
詳しくはこちらからどうぞ。

その中の、ホテルニューグランドが、横浜にあったのでそこに行ってきました。
宿泊先はホテルニューグランド
いくつかの旅行会社を経由して、一番安いところに予約。平日の水曜日の夜一泊でしたので比較的空いていました。
一泊朝食付きで、2万円しませんでした。随分お安く取れました。
一日の行動予定をおおまかに決めておきました。
横浜と言えば、食べ歩き、中華街ですね。他にもランドマークタワーでも美味しいものがありそう。あとは、赤レンガ、山下公園、汽車道、シーバスなどが楽しめそうでした。他には、氷川丸、動くガンダムなど。
時期的に桜も見たいですね。
全てを実行するのは、無理があるので、その中でもはずせないものだけを考えておきました。
私の場合は、中華街。
ホテルだけを予約して、とりあえず行ってみることにしました。一日目のお昼は横浜で食べたいので、
朝の9時くらいには出発する予定だけ決めました。
あまりにがちがちにスケジュールを立てると辛いですよね。
一泊二日の旅行の荷物は?
一人旅ですから、荷物は最小限にしました。荷物を持ちながら移動しても辛くない程度。
汗はあまりかかないと思ったので、二日目も同じ服装で行動することにしました。
最低限、替えの下着と化粧品だけでも大丈夫ですね。お天気も悪くなりそうなので、傘も入れました。
忘れてはいけないのは、スマホとスマホのバッテリー。
私は、小ぶりのボストンバックにそれを詰めました。すごくがらがらでしたけど、お土産を買って入れるのに便利でした。
女性ひとり旅一日目
さて、9時ごろに出るのでいつもの時間に起きました。家族には、食事は適当に済ませてもらうように頼んで、いざ出発。
予めスマホの乗り換え案内で調べておきました。
みなとみらい線に乗ると元町・中華街駅に止まることも調べました。
途中乗り換えは2回ほど。その代わり電車に乗っている時間は長いです。平日なのでこの時間に座れてラッキーでした。
さて、いよいよ神奈川県。
次は「みなとみらい」とのアナウンスがあったので、そこで降りてみることにしました。
確か、ランドマークタワーの5階にフルーツパーラーがあった、という記憶があったのでそれを目指していきました。
お昼は飛び込みの台湾料理
残念ながらお目当てのフルーツサンドは売り切れだったので、ウロウロと回ってお安い値段でお手頃そうなランチをやっていた、台湾料理のお店に入ってみました。
ものすごく混んでいたので、残念ながらテーブルは相席。
それでも出てきた料理は、シュウマイはぷりぷりでラーメンはさっぱり。とても美味しくいただけました。お値段は880円。

こんなに美味しくてこのお値段は、私の住んでいるところにはなかなかありません。
飛び込みで入って、大正解。

食べたのは、ここ。ランドマークタワーにある阿里山城。
他にもお手頃で美味しそうなお店はいくつかありました。
サラリーマンで混んでいるお店はねらい目ですね。
ホテルニューグランドにチェックイン
ランドマークタワーを出てから、向かったのはホテル。
グーグルマップで確認しながら向かっていると、桜がとても綺麗でたくさんの人出がありました。
人がたくさん歩いている方に向かうと、そこは汽車道。そこも綺麗な桜。

途中で赤レンガ倉庫を抜けて、みなとみらい駅から30分ほど歩いたところに
ホテルニューグランドがありました。山下公園の真ん前です。
ホテルから中華街の門も見えます。
チェックインの時間にはまだ少し早かったですが、だめもとでチェックインをお願いしてみました。
笑顔で快く応じていただけ、お安い値段のお部屋で喫煙室しか取れなかったのですが、禁煙室に変更していただけました。
更に、シングルルームで眺めも良くないので、良ければもう少し支払えば、山下公園が臨める部屋に変更していただけるとのこと。
あとで、後悔することになったのですが、私はこの金額がもったいなくて、断ってしまいました。残念。
お部屋は、狭いと言われていましたが、十分な広さ。椅子もテーブルもどっしりと重厚感があり、洗面台は大理石。とても素敵なお部屋でした。
窓からの眺めは、駐車場でしたので、あまり良いものではありませんでした。
朝から張り切って動いていたので、1時間ほど眠ってしまい、起きたときは午後4時。

夕食は中華街で
それから中華街に向かってみました。
ひととおりYOUTUBEで勉強していたお店を何件か見つけましたが、ほとんどが若い学生さんたちが行列を作り、食べ歩きをしていました。
シニアが一人で並ぶのには、とても勇気があります。疲れるので座って食べたいですしね。
とりあえず、一周。
関帝廟もありました。

お参りの仕方がわからず、ろうそく1本を100円で購入し、火をつけてきました。
入り口からお店から、とても活気のある中華街で、途中途中の店員さんも中国系の方なのか、片言だったのがとても楽しかったです。みんな、頑張ってましたよ。
一周したものの、夕食は5時からというところが多く、食べ歩きは出来ずに一度ホテルに戻りトイレ休憩。こういうとき、ホテルが近いと助かりますね。
中華街で夕食を取るところを探しました。
どこも怪しそうだし、美味しそうでもあります。
調べていたお店は、全て食べ歩きのお店でした。お粥はお昼ご飯くらいにしたいかな?
とさんざん悩み、横道にそれて比較的お手頃で程よい込み具合のお店を発見。
入ってから、エビチリチャーハンセットを注文。

炒飯にエビチリが乗って、やはりデザートは杏仁豆腐。
エビはぷりぷり。炒飯も香ばしくて、とても美味しかったです。スープは、ワンタンかな?お肉も沢山入って、これも美味しかったです。
すぐ隣のグループが若い方たちで大いに盛り上がっていたので、早めに退出しました。
滅茶苦茶お腹一杯。
ホテルに戻って一休み
すぐにホテルに戻り、日が暮れたら夜景を見に出かけようと思っていました。
が、16時間ダイエットをしているこのお腹。
急に中華料理を大量に食べてしまったせいで、お腹が苦しくて、その後ホテルでダウンしてしまいました。
夜景が残念。
お部屋を山下公園側にしておけば、横になりながらでも夜景が見れたのに、と後悔しました。
それから、お風呂に入って、買っていたヨーグルトを食べて就寝。
ベッドは広く、とても快適でした。
女性ひとり旅二日目
朝食付きでした。メニューは洋食と和食。和食がたん熊だったので、そちらにしました。お粥の定食。じゃーん!


窓からは、動くガンダムも見えてお粥がお腹に優しくて、最高でした。お粥とお味噌汁はお代わりもできたそうですが、これで十分。
チェックアウトは11時でしたが、11時ごろは混みあうとのことで、予めチェックアウトだけしておくこともできました。あとは、11時まで利用することができます。
朝早く、山下公園までちょっと散歩に出ました。朝早くの海は気持ちいいですね。
その後、ホテルの中を見学。
中央の2階までの階段は映画に出てきそうな素敵な階段。

階段を上がると、ロビーが広がります。おそらく結婚式場のロビーなのでしょう。
誰もいなくて、座ることもためらいましたが、10分ほど座らせていただきました。
このホテルは、シーフードドリア、ナポリタン、プリンアラモードの発祥の地とのこと。
2000円超えてしまい、お安いとは言えませんが、一度食べてみたいと思いました。
アフタヌーンティーのセットも5000円ほどでありましたので、次はそれにチャレンジしてみたいです。
ホテルをチェックアウト
さて、ゆっくり過ごさせていただいたホテルもいよいよチェックアウト。
鍵をお渡しして、ホテルの中をもう一度ゆっくり。
ロビーでは、数人の方がお茶を楽しまれていました。
中庭も散歩している方もちらほら。

ホテル自体を楽しんでいる方が数名いらっしゃいました。
本当に素敵なホテルでした。
ホテルを出てから、あまり食欲は無かったので、そのまま来た時の道を逆戻り。
今は中止となっていますが、山下公園からもシーバスが出ているようです。これに乗ることも楽しそうです。
山下公園から、赤レンガ倉庫へ。
中に入ってみると、イベントや横浜のお土産ショップが何軒か入っていました。
赤レンガ倉庫もシーバスが出ているようです。みなとみらい駅や、横浜駅まで数百円で行けるようですが、船の本数が少ないので、予め調べてから赤レンガ倉庫に行った方がよさそうでした。
私は1時間以上待つことになりそうで、その日は人も沢山で時間をつぶすのが難しそうでしたので、また歩いてみなとみらい駅まで。
やはり桜はとてもきれいで、芝生にはお弁当を広げているグループがたくさんいました。
みなとみらい駅で。お土産購入
さて、やはり食欲はなく、どうしようかと思いましたが、晩御飯用のお弁当を家族に買って帰ることにしました。
途中で寄った華正樓というお店で肉まんを3個買いました。電子レンジではなく、蒸し器で蒸した方が美味しいとのことでした。蒸し器が無い方は、お鍋にお皿を伏せて水を注ぎ、その上にアルミを少しくしゃくしゃにして肉まんを乗せて20分蒸してください、とのこと。
そのお店でお土産としてお勧めのお弁当はどこ?と伺ったら、やはり定番の崎陽軒。
すぐ隣に崎陽軒があったので、お弁当を見たらもうどこにでも売っている定番のシュウマイ弁当しかありませんでした。他の炒飯が入ってものや、中華弁当は、未入荷とのこと。
仕方がないので、残っていた二つの炊き込みご飯のお弁当と定番のシュウマイ弁当を買って帰りました。
愚痴を言ってしまいましたが、定番のシュウマイ弁当も我が家は大好きですよ。
お土産を買って、荷物も多くなったので、少し早い時間でしたが帰途につくことにしました。
ラッシュに合うのはいやですからね。
シニア女性一人旅行のポイントとまとめ、注意点
一人の旅行は気兼ねなくできますね。
だけど、若い頃とは違って体力も気力も随分衰えてしまっています。
それでも、気をつけていけば十分楽しく過ごすことができます。
一人でシニアが旅行するときのポイントを私なりにまとめてみました。
- 計画は前もって調べておきましょう。
- やりたいことは全て実行するのは大変。どうしても行きたいところをしぼりましょう。
- 荷物を持って移動は大変。最小限に。
- ホテルは少々値段が高くても、快適なところを。ホテルで過ごす時間もいいものです。
- 移動する時はラッシュの時間をさけましょう。指定席が取れるときは取りましょう。
- トイレも近くなってきます。トイレの場所は必ずチェックしておきましょう。
- お土産は最小限に。
初めての土地を一人で旅行するのは、どきどきしますね。
でも、冒険心をくすぐってくれます。えいっと勇気を出して行ってみると、たとえ目的が果たせなくても充実感は味わえます。
もう、こんな年だからとあきらめないで、是非近くの場所から旅行してみませんか。日本にもまだまだ沢山の観光名所がありますよ。
追記
その後、また家族4人で同じホテルに宿泊しました。
よかったら、こちらの記事もどうぞ
コメント