こんにちは。このブログを訪問してくださってありがとうございます。
あっこさんと申します。シニアです。50代後半で社会福祉士の資格を取りました。
私の場合は、具体的に何の仕事の社会福祉士になるかは決めていませんでした。
そして、養成所は通信のものを選びました。
通学するタイプのものだと体力的にはもちろん、若い人の間に入って勉強するのがストレスになるだろうと思いました。
通信課程なら、自分の好きなペースで勉強できるし、たまにあるスクーリングをクリアすれば何とかなると思ったのです。
調べてみると、養成所はたくさんありました。
社会福祉士養成所はどこにする?
どこにするか?
値段はもちろん安い方がいいし、スクーリングがあるなら通えるところがいいですよね。
皆様、WAMNETというものをご存じですか?
独立行政法人 福祉医療機構が運営する、福祉、医療、保健の総合情報サイトです。
ここに、地区ごとに養成施設が紹介してあります。
養成施設だけでなく、さまざまな情報が掲載されているので、
もし興味がおありでしたら、お暇なときに覗いてみられるのもいいかもしれません。
社会福祉士合格率別通信教育養成所一覧トップ25
合格率の高いところから順に並べてあります。
- 大原医療秘書福祉製菓専門学校梅田校
- 大原保育医療福祉専門学校福岡校
- 大阪保健福祉専門学校
- 京都YMCA国際福祉専門学校
- 品川区社会福祉協議会
- 大原医療秘書福祉保育専門学校
- 仙台医療福祉専門学校
- 東京福祉専門学校
- 東海医療福祉専門学校
- F.C.フチガミ医療福祉専門学校
- YMCA福祉専門学校
- 大阪国際福祉専門学校
- 日本福祉大学中央福祉専門学校
- 茅ヶ崎リハビリテーション専門学校
- 日本社会事業大学
- アルファ医療福祉専門学校
- YIC看護福祉専門学校
- 札幌医学技術福祉歯科専門学校
- 専門学校高崎福祉医療カレッジ
- 四国中央医療福祉総合学院
- 日本メディカル福祉専門学校
- NHK学園
- 江戸川大学総合福祉専門学校
- 日本福祉教育専門学校
- 九州医療専門学校
厚労省第28回回社会福祉士国家試験学校別合格より
もっと詳しく知りたい方はこちらから

私はNHK学園
ちなみに、私はNHK学園の通信講座を受講しました。
なんと、申し込み期限の前日に、通うことを決めました。
提出書類の中に、4年制大学卒業証明書が必要だったのですが、
それは電話をかけて後ほど送付するということで待っていただきました。
養成所によって、それぞれカラーが異なります。
NHK学園は比較的合格率も高くて受験目的だけでなく、本当に社会福祉士の理念を教えることが中心になっている・・と
どこかのネットで読んだのでここに決めました。(いい加減な情報でごめんなさい)。
思ったら、すぐに行動
思い立ったが吉日。
だめだと思わずに、すぐに動いてよかったです。
この日に躊躇してしまったら、また一年待ってしまうところでした。
若いうちなら、一年の遅れなんてなんてことありませんが、この年になったら
本当に一年一年が貴重。
申し込みには簡単な課題文の提出があり、何故この資格を取りたいかを書かなければならなかったと
思います。
社会福祉士の資格を何故取りたいと思ったか。
そこは、皆様も今一度きちんと考えてみるのがいいと思います。
私の場合は、この資格を取る前に高齢者とかかわりを持つ仕事をしていたので、
その時に高齢者の笑顔を見るのが何より生きがいだった・・・
みたいなことを、もっともらしく書いたように思います。
もちろん、心の一番奥底には
お金を稼ぎたいから
という本心もあります。
でも、お金も欲しいけど、どうせなら人の役に立てる仕事が一番だと思いませんか。
人の役に立てて、お金ももらえる。
これが一番。
できれば、資格取得の学費は安くすませたいものですね。
コメント